水に慣れる。
泳げない子は、
顔を水につけられない
子が多いです。
職場の飲み会で、
課長が水泳部で、
子供の風呂への入れ方を
話していた時に、
教えて貰った荒治療です。
1歳位の立つ様になってから、
お風呂で髪の毛を洗った後に
頭の上からお湯をバシャンとかけます。

連続で3回位でシャンプーを
洗い流します。
子供は大泣きです。
安心して下さい。
子供は丈夫です。
お風呂以外でスキンシップを計って下さい。
1週間もしないうちに、
顔に水(お湯)がかかっても
何ともなくなります。
最初は不安でした。
勇気をもって、愛情込めて
お湯をバシャンとかけます。
と言う私も実は内心
不安で可哀想だなと
思っていました。
将来、泳ぎが嫌いな子に
ならない様にと
心を鬼にしました。
シャワーでも良いかもしれませんが、
我が家は桶でした。
一気にかけた方が良いと思います。
髪の毛の長い女の子は、
その後に後ろからお湯をかけて
シャンプーを洗い流します。
1歳前までは、左手を広げて
両耳を抑えて、おでこから
目にかからない様にゆっくりと
やさしくお湯をかけていました。
次は水遊びです。
2歳、3歳で保育園に入っていたので、
保育園の先生がやさしく指導してくれました。
プールでは幼児プールで
遊ばせて、抱っこをしてあげて
大人が入れるプールに入れました。
たまに抱っこしたまま、
一緒に潜ります。
泣くこともありました。
愛情をもってなぐさめます。
水に顔を付けられる様になったら、
泳ぎです。
足が付く幼児プールで、
蹴伸びをします。
両手を伸ばして頭の上で組みます。
耳の後ろから頭の上に手を伸ばして、
水の中を進みます。
見本を見せてあげます。
出来たら褒めてあげます。
家に帰っても、褒めてあげましょう。
蹴伸びが出来たら、
バタ足です。
幼児プールで蹴伸びをして
バタ足をします。
2m位先で待ちます。
しゃがむなり、座るなり、
視線を子供の高さで見守ります。
見本を見せてあげます。
出来たら褒めてあげます。
息継ぎです。
蹴伸び+バタ足で前に顔をあげて
息継ぎです。
顔を上げ過ぎて、足が着いても良いです。
見本を見せてあげます。
出来たら褒めてあげます。
息継ぎは、
ビート板があると上達が早いです。
👇ビート板の購入はこちらからどうぞ
![]() | ディズニー ビート板 スパイダーマン アベンジャーズ ドリー ミニーマウス アナと雪の女王 子供用 ビート板 キックボード スイムウェイズ 価格:970円 |

➤目次の頁へ