2017年06月27日

海の無い埼玉で海水浴気分

四方を陸地(群馬、千葉、東京、山梨)に囲まれた埼玉県は海に面していません。あついぞ熊谷!!と言われていて日本の最高気温を記録したこともあります。

夏は太平洋高気圧が張り出して太平洋の南風が吹いてくるが群馬の赤城山、榛名山などに遮られて暖かい空気が停滞するからと言われています。

日本でも有数の暑い埼玉にパティオが誕生したのが平成8年(1996年)でした。埼玉のFMラジオ局Nack5(79.5MHz)で紹介をしていて、行きたいなぁと思っていましたが、場所が判らずになかなか行けませんでした。

インターネットもまだあまり普及していませんでした。暫くしてから、やはりNack5のラジオからの情報だっと思いますが埼玉県の深谷市にあると言うことで地図を見て出かけていきました。

アクアパラダイス パティオは埼玉県深谷市の深谷グリーンパークと言う公園内にある北関東最大の屋内プール施設です。深谷市は深谷ネギが有名でゆるきゃらのふっかちゃんもいます。あついぞ熊谷!!の隣町になります。
ふっかちゃん.jpg

アクアパラダイス パティオには流れるプールがあり小さな子供を連れて行くにはおすすめです。スライダー、波のプールがあり、暖を取るサウナがミストと普通の二種類のサウナがありました。入って直ぐの場所には25mプールがあり、本格的に泳ぎたい人も楽しめます。

市営なので価格が控えめなのも嬉しいです。市営プールは食事の持ち込みが出来ないのと夏場の7,8月は3時間の利用となります。雰囲気は地中海をイメージしていてお洒落な雰囲気です。

アクアパラダイス パティオ
AQUA PARADISE PATIO
【住所】埼玉県深谷市樫合763
【電話】048-574-5000
【アクセス】関越自動車道花園ICから深谷駅方面へ約15分
駐車場無料
グーグル・マップ


アクアパラダイス アクアの情報はこちら👇


海-、砂浜-、食事😖、
雰囲気☺、東京(八王子IC)から2時間

室内なので一年中泳げます。

水着でお洒落しましょう。
🏊👙🏊こちらから🏊👙🏊


目次の頁

posted by 海水浴大好き at 20:52| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月23日

ワイルドブルー横浜

かつて横浜の鶴見にあった室内プールで波のプール、流れるプールがありました。

子供が生まれて歩き始める位の一歳頃から何回か行きました。

ワイルドブルー横浜の良かった所は流れるプールがあったところです。小さい子供を浮き輪に乗せて(未だ小さかったので足を入れるタイプの浮き輪です)水遊びが出来るのが楽しかったです。室内なので一年中やっているので、特に冬場に行きました。
浮き輪.jpg

良くなかったところはディズニーランドと同様に食べ物の持ち込みが駄目だったことです。離乳食だった子供用の食事は持ち込んしまったので、説明をして食べました。

波のプールはボディボードをレンタル出来て数人づつ、沖から波乗りしていました。

入場料を支払うと手首に付けるバンドを渡されて、ロッカーのキーが付いていました。ロッカー室で着替えて室内プールに行きます。

水着でお洒落しましょう。
🏊👙🏊こちらから🏊👙🏊

プールは波のプールとその周囲を流れるプールが一周していました。正面入り口の上階には夏場限定の外のプールがありました。ロッカー室にはシャワー室があり温水のシャワーが浴びれました。

小さい子供を連れた家族用に冬でも流れるプールが楽しめる室内ブールがあると良いです。

スパ・リゾート・ハワイアンズにも流れるプールがあって良いのですが、東京からだと少し遠く日帰りするにはキツイです。

サマーランドは場所的には東京なので近くて良いのですが、室内の流れるプールがありません。

埼玉の深谷にあるアクアパラダイス・パティオは室内で流れるプールがあるので良いです。

1992年6月13日開園-2001年8月31日閉園

1998年頃に行ったので、子供が小さかった頃に、あって良かった施設です。
跡地は、現在マンションになっているそうです。
横浜市鶴見区平安町

海-、砂浜-、食事😖、
雰囲気😍、東京(八王子IC)から2時間


目次の頁

posted by 海水浴大好き at 07:40| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月21日

昭和の海水浴 2

子供の頃なので今から40年も前の1975年(昭和50年)頃の海水浴の想い出です。父親の勤めていた会社の保養所に夏休みは海水浴に連れて行って貰っていました。

自家用車を持っていたので車での移動です。クーラーは付いていませんでした。

当時としては、長旅と言うことで父親は8トラックのカセットを取り付けて、カラオケのカセット・テープを持っていましたが、私は聞いた想い出が無く、子供が寝てる間の運転している時に聞いていたのでしょうか。

コンビニは当時は未だ無く、お弁当は全て手作りでしたので、未明・早朝に出発する海水浴には、母親の手作りおにぎりがお決まりでした。早起きしてお弁当作りありがとうございました。
弁当.jpg

朝昼共に🍙を食べた想い出があります。おかずはあったのか、無かったのか、記憶がありません。飲み物は水筒を持って行き、大人用の熱いお茶、子供用の冷たい麦茶を魔法瓶の水筒で持って行きました。

海水浴場には、レジャーマットを敷き荷物を置いて泳ぎに行きます。レジャーマットは当時から何故か四色か五色のビニール製ですが、当時の物はもうちょっと厚手だった気がします。

水着でお洒落しましょう。
🏊👙🏊こちらから🏊👙🏊

持ち物はお弁当、水筒、おやつ、タオル、水中眼鏡 位だったと思います。おやつは、ポテトチップスなどは食べたことが無く、りんごやぶどう、ふかし芋や干し芋だったでしょうか。

子供の頃は泳いで、疲れたら砂浜で休憩する。体力が回復したら泳ぐ。の繰り返しだった様に思います。大人になってからでしょうね、砂浜でのんびりすると言うのは。

小学校の高学年の4年生か5年生位だったと思いますが、砂浜で高校野球のラジオ実況を放送していて、
東京代表の桜美林高校が甲子園で優勝したのが想い出に残っています。


目次の頁

posted by 海水浴大好き at 21:51| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。