房総とは、安房国(あわのくに)・上総国(かずさのくに)・下総国(しもうさのくに)の三国を総じた呼び名で、太平洋に面した東海岸を外房、東京湾に面した西海岸を内房、先端を南房総とも呼びます。

東京ディズニーランドは千葉県浦安市、新東京国際空港は千葉県成田市、東京ドイツ村は千葉県袖ケ浦市と首都・東京に入りきれないものを取り込んでいます。
源頼朝が測量して当時、九十九里(約66km:一里≒533m≒五町=三百歩)だったことから名付けられた九十九里浜は外房です。サーフィンが盛んです。

九十九里浜の北端は黒潮打線で有名な銚子商高の銚子市・犬吠埼灯台があります。茨城県との県境です。
南端は御宿、担々麺発祥の地とされている勝浦、そして鴨川シーワールドの鴨川があります。
⇨勝浦の海水浴場の記事へ
⇨鴨川の海水浴場の記事へ
鴨川シーワールドは子供連れならば、是非寄って行って欲しいです。シャチ・ショーがおすすめで、大きなシャチがジャンプする姿は大迫力です。
子供の頃に連れてきてもらって、シャチとキスをするか? と言われて怖くて断ったことを想い出します。シャチの大きさにビックリしました。親になり子供たちを何回か連れて行きました。シャチ・ショーは大人気なので早目に行かないと座れないです。

南房総の白浜には、寿司食べ放題の民宿がありますが、夏場の海水浴シーズンは、寿司食べ放題はやっていませんで、別のシーズンに出直しました。
⇨寿司食べ放題の記事へ
内房は比較的、あまり波が高くない昔ながらの海水浴場が多いです。
⇨内房の海水浴場の記事へ
東京湾を渡るフェリーがかつては2ルートありましたが、東京湾アクアラインが出来て木更津-川崎間は無くなりましたが、金谷-久里浜間は営業しています。千葉県富津市金谷-神奈川県横須賀市久里浜を運航。約40分、乗用車約4,000円、大人720円、小人360円(片道)
東京からは便利になったアクアラインは夏休みは渋滞するので、早起きして、朝のうちに渡ってしまうのが良いです。本当は東京湾を一望出来る海上のサービス・エリア海ほたるに寄るとおすすめのラーメンがあります。お酒好きなお父さんにおすすめのあさり潮ラーメンです。
⇨あさり潮ラーメンの記事へ
暑い夏、帽子をかぶり、日焼けしすぎない様にして、水分をちゃんと摂って、楽しく過ごして下さい。
➤目次の頁へ