
ビーチからとか、ドライブでとかで良く目にします。行っても車を停めてちょっと食事くらいで、あまり良く知らない人が多いのではないでしょうか。
神社があって弁財天が祀られています。参道にはお土産屋さんやお洒落なカフェ、食堂があるので、食事には困りません。値段は観光地料金なので、高めなのは理解して下さい。駐車場から歩いて江の島神社までは、約10分。行きは上りで、帰りが下りです。
坂道が苦手な人はエスカーと言う名前そのもののエスカレーターがありますので、体力無い人はお金を払って下さい。エスカーは三区間あります。料金は全区間(上りのみ)で大人・中学生以上360円、小人180円。昭和34年(1961年)に作られた日本初の屋外エスカレーターです。江の島の頂上まで254段の石段を約20分ほどかけて上るところを、三区間4連のエスカレーターを使うと、約5分ほどで頂上まで行くことができます。
江島神社は、奥津宮、中津宮、辺津宮の3つのお宮があります。エスカー一区の先に辺津宮があります。日本三大弁財天の一つです。(安芸の宮島、近江の竹生島、江の島)。
頂上には展望灯台(江の島シーキャンドル)があります。夜はライト・アップされて、とてもキレイです。
少し手前には、プロ野球選手が精神統一のために訪れて燃え盛る炎の前で修行するので有名な鹿児島の最福寺の関東別院として創建された江の島大師があります。
そのまま道なりに真っすぐ行くと島の反対側まで行けます。徒歩で約15分。
途中にあったお金と時間に余裕があったら是非立ち寄りたいお店です。
➤江の島🍺の記事へ
遊覧船のべんてん丸が江の島弁天橋まで運航しています。約10分の遊覧は大人・中学生以上400円、小人200円。
稲村ジェーンと言う映画があって、湘南・稲村ヶ崎を舞台に神かがった神秘的な描写が沢山あった通り、江の島もまた神々が住む島なんだなぁと言う雰囲気が楽しめます。そんなたいそうなことは気にせずとも、江の島から見る景色はとても素敵で、お弁当を持ってピクニック、散策にも楽しいです。
駐車料金は、2時間まで620円(7/8月820円)。
➤江の島の入り口にある、おいしい海鮮ラーメンの記事へ
➤江の島🍺の記事へ
➤のんびりと湘南を旅する江ノ電の記事へ
【関連する記事】