2021年05月06日

暑かったけど、短かったよな、夏

暑かったけど、短かったよな、夏

映画 稲村ジェーン の広告用のキャッチ・フレーズでした。

夏の終わりには、いつも楽しかった夏が終わってしまう寂しさ一杯の気持ちで、このフレーズを想い出します。学校と違って、夏休みがそんなにある訳ではない社会人。会社の夏休みが終わってしまう寂しさもありますが、8月末となると、夏が終わってしまう寂しさの方がひとしおです。

折角、夏休みに海水浴に行っても、あいにくの天気で残念な想いをした時よりも、冷夏で決して暑くなかった夏でも、不思議と8月の終わりには同じ寂しい気持ちに未だになります。

そんな、いろいろあった夏の終わりの寂しさを描いた作品です。

サーファーの骨董屋のヒロシ(主人公)と仲間のギタリストのマサシ、ヤクザのカッチャンのひと夏を描きます。舞台は1965年(昭和40年)の稲村ケ崎、20年に一度来る大波・ジェーンを待ち望んでいます。ジェーンが前回来た時に(きっと)波乗りをしたやはり3人組が絡んで来ます。
    
ヒロシヒロシ.jpg加勢大周サーファー
マサシ 金山一彦ギタリスト
カッチヤン 的場浩司ヤクザ
波子波子.jpg清水美砂 
骨董屋主人 草刈正雄 
ビーナスのマスター 伊武雅刀 
金目鯛船船長 PANTA 
    
    

ダラダラとした暑い夏を過ごすヒロシとマサシは、遠出した帰りに波子と出会い連れて帰ります。骨董屋で大事な壺を売ってしまったことから鎌倉のヤクザの親分に呼び出されたり、シャボン玉の涼しげな海の家、海辺の骨董屋の静かなたたずまい、海岸沿いの山間の細い道、神々が住んでいる山中 など私の生まれる前の情景が映画ならではです。

大波ジェーンを待ち望んでいる姿がストーリーを盛り上げます。骨董屋の習わしとなっている毎日水がめにコインを入れる。目的は貯金では無く願掛けです。水が溢れるとジェーンが来ると言う言い伝えを愚直に実行しています。

入院している骨董屋の主人は、波の高さを頭三つもある大波だと力説し、ビーナスのマスターはラジオのニュースで台風の進路を聞き、20年前のジェーンと同じ経路だと興奮するシーンが、どんなに大きな波がやって来るのか と言う期待感を膨らませます。

監督は桑田佳祐、言わずと知れたサザンオールスターズのリーダーです。桑田佳祐の第一回監督作品です。1990年(平成2年)公開でもちろん映画館に観に行きました。

撮影場所は、実は伊豆の南端、弓ヶ浜だと知って、弓ヶ浜にも海水浴にも行きました。

ダイハツ・ミゼット.jpgダイハツ・ミゼットは実際に走っているところは見た記憶はありませんが、父親の兄弟が八百屋をやっていて三輪車のトラックに野菜を積んで、団地で売っていました。

前評判のわりには、映画としての評価は良くありませんでしたが、私 個人としては、とっても良い映画だと思っています。社会人になってサーフィンを始めたものの、波には乗れない、丘サーファーにとって、高校時代にバイクで通った大好きな湘南(映画では、ここは稲村、湘南なんて言わないよ。と言うビーナスのマスターの言葉がありましたが)は、『海』の代名詞であり、青春そのものでした。私の青春時代と映画での暑い夏、そして夏の終わりの寂しさが身に沁みます。映画ではひと夏の経験で成長しますが、未だに私は、心は青春時代のまま、成長出来ていません。

1192作ろう鎌倉幕府と覚えた鎌倉も想い出多い場所で、未だに鶴岡八幡宮、大仏には参拝に出かけます。鎌倉ハムを使ったサンドウィッチを初めて食べたのは、海外出張に行く成田エクスプレスでの車内販売。小腹が減ったので、サンドウィッチで良いかと買って食べましたら、その上品さに一目惚れしぞっこんです。ハムでマヨネーズと辛子のバランスが絶妙で、以来、定番となっていましたが、いつしか車内販売が無くなってしまい、なかなかお目にかかれていません。

結婚して、LD(レーザー・ディスク)を買いました(当時は未だDVDなるものは存在していませんでした。オーディオ好きな友人がLDは一生ものだからと言っていましたが、再生する機械・プレーヤーの方が一生ものでは無く、中古を探して未だ現役です。)。夏の終わりには、毎年観て、『夏が終わってしまう』寂しさを感応しています。
▷DVDの購入はこちらから
posted by 海水浴大好き at 18:25| Comment(0) | 今年も行きたい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月11日

伊豆ってどこにあるの?

東京近郊の関東の海水浴として人気の伊豆とは、静岡県の東端にある半島・伊豆半島のことです。
伊豆半島.jpg
明治以前は伊豆諸島の伊豆大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島と共に伊豆国と呼ばれていました。
※伊豆諸島は現在、東京都の一部です。
伊豆は(温泉が)出ずる国から名付けられたとされています。

湘南の西にあります。
関東の海として人気のある湘南から西に行くと、富士山の麓・正月の風物詩として有名な箱根駅伝の折り返し地点・温泉街の箱根。更に西に行くと昭和初期は新婚旅行の行き先として栄えた温泉街の熱海からが静岡県に入ります。熱海は人口の砂浜が出来て海水浴も楽しめます。

富士山の南にあります。
日本の大動脈・東名自動車道、東海道新幹線、東海道の南にあり、富士山がきれいに見られます。

駿河湾と相模湾に囲まれています。
西は駿河湾、東は相模湾に囲まれていて、海の幸が美味いです。

伊豆の呼び名
相模湾に面した東海岸を東伊豆、伊豆半島の先端は南伊豆、駿河湾に面した西海岸を西伊豆、中央部を中伊豆と呼びます。

名作の舞台です。
川端康成の小説で美空ひばり、吉永小百合、山口百恵などが映画で演じた伊豆の踊子、石川さゆりの名曲・天城越えの舞台になりました。
伊豆の踊子.jpg
東伊豆は鉄道があります。
伊豆半島の東海岸・東伊豆を伊豆急が南伊豆の下田まで通っています。更に南、西伊豆にはバスが通っています。

伊豆の名物
海の幸は勿論ですが特に金目鯛、伊勢海老が有名で、水がきれいなので中伊豆、天城のワサビが有名です。
美味しい食べ物の記事

東伊豆
熱海市、伊東市、東伊豆町、河津町

中伊豆
三島市、函南町、伊豆の国市、伊豆市(中伊豆、修善寺、天城湯ヶ島)

南伊豆
下田市、南伊豆町

西伊豆
沼津市、伊豆市(土肥)、西伊豆町、松崎町
伊豆半島1.jpg
海水浴場の特徴
東伊豆は、
広い砂浜の海岸が多く、東京から近いこともあり、若い人に人気があります。若い人が集まるので、お洒落なお店が沢山あります。代表的な海岸は白浜でサーフィンも楽しめます。
今井浜の記事へ
海水浴イラスト.jpg
南伊豆も、
東海岸同様に広い砂浜の海岸があり、代表的な海岸は、日本一きれいだとも言われる弓ヶ浜。
弓ヶ浜の記事へ

西伊豆は、
岩場が多く、砂浜は小さくこじんまりとした海岸が多いです。波がほとんどなく小さな子供のいる家族連れにおすすめです。土肥金山もあり観光で有名な土肥、洞窟めぐりが楽しい堂ヶ島があります。私は雲見まで足を伸ばします。水がとってもきれいで、のどかです。
海水浴イラスト1.jpg
堂ヶ島の記事へ
堂ヶ島洞窟めぐりの記事へ
➤おすすめの雲見の記事へ

行き方
(東京方面から)
車の場合、
東伊豆へは、
西湘パイパス又は小田原・厚木有料道路で熱海を経由して南下

南伊豆へは、
東伊豆から南下するか、
東名自動車道の沼津ICから南下し天城越え

西伊豆へは、
東名自動車道の沼津ICから南下

目次の頁へ
posted by 海水浴大好き at 19:47| Comment(0) | 今年も行きたい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月26日

磯遊びで親父の威厳を見せつけよう

磯遊びとは、磯で遊ぶこと。浅瀬の海岸の岩場で海の生き物を捕ったり、観察したりして遊びます。
磯遊び2.JPG
砂浜と違って、泳ぐと言うよりも生物とのふれ合いなどの違った魅力があります。良い歳したオッサンも夢中になる位楽しいです。ラガーマンの先輩は、息するのを忘れるほど夢中になって潜っています。時には、漁師に怒られたり、スカウトされたこともあるとか。

そんなプロみたいな上級者の様に深い海を潜れる様な肺活量が強くなくても、充分に楽しめるので安心して下さい。
磯遊び1.JPG
浅瀬の磯にいる生き物の代表格はカニです。捕まえても食べられるような大きなカニでは無く、2~4cm位の小さいカニです。食べるためにではないのにカニを取るのについつい夢中になっちゃいます。
カニ.jpg
母親、娘には理解しづらい様なので、まさしく男のロマンです。何が楽しいのか、割りばしなどの長い棒とバケツで岩の隙間をのぞき込み、海水をかけたり、オヤジの酒のつまみのサキイカで誘ったりと岩陰に隠れているカニとの駆け引きです。サキイカが無くなったら、海藻・ワカメで誘ったりします。

彼らは我慢強くて、足が素早い。何箇所か当たりを付けて、油断して出て来るのを巡回パトロールします。確認を怠ると、別の場所に移動してしまいます。機械的なタイミングでは無く、生身の生き物との駆け引きなので、夢中になります。

特にようやく出て来たと思って捕まえようとして、スルスルと別の場所に逃げられたりすると、次は逃がさないと、変に気合が入ったりします。カニはその殺気を感じるのでしょうか。一度危うい目に会ったカニは、より我慢強くなって辛抱強くなって岩陰に隠れている時間が長い気がします。
磯遊び.JPG
そんな男のロマンを感じるのか、息子たちは、カニ捕りに夢中になりました。そんな息子たちのためにと余計に気合が入るオヤジ。カニを捕まえようものなら、尊敬の眼差しです。子供の期待を背負っているので簡単には諦められません。

捕まえる時に可哀想だからと、手や足をムリヤリに引っ張らないようにしています。痛みを感じなく、又生えて来るようですが、可哀想ですよね。

カニが捕まえられなかったら、ヤドカリは子供にも簡単に捕まえられるので、いかがでしょうか。手のひら位の大きな貝のヤドカリもいます。

岩場はゴツゴツとしているので、裸足は危険です。内臓が弱っているオヤジは足裏マッサージ以上に痛くて、歩けません。ビーチサンダルだと脱げ易いのでダイビング・シューズがおすすめです。ダイビング・シューズだと履いたまま泳げるし、岩場に上陸する時にも便利です。
➤岩場を歩くのに、
 ダイビング・シューズの購入

熱中して、気が付くと背中が真っ赤に日焼けしているので、帽子を被り、Tシャツを着る様にします。

カニ捕りの合間の磯遊びの楽しみは、シュノーケリングの海中観察です。波で砂が舞わないので、海水が濁らないので海の底まできれいに観れます。波が穏やかな場所を見つけて浮き輪で浮きながら水中めがねで海中を観ていると日常を忘れて時間を忘れちゃいます。

漁はしなくても、不思議な海の中を楽しめます。

イソギンチャク、ヒトデ、小魚など色鮮やかな海の生き物は心が癒されます。子供が興味を持ってくれるように一緒に海の中を眺めると良いと思います。
獲物.JPG
我が家では、一旦捕まえてバケツに入れますが、海に戻すようにしています。飼うのが大変そうなのと、車で行くので、帰宅まで無事でいられるか心配なので、逃がすことを寂しがる息子に優しく説明してあげて、逃がしてあげました。

磯遊びの出来る海水浴場
 ➤西伊豆・雲見の記事へ
 ➤西伊豆・堂ヶ島乗浜の記事へ
 ➤南伊豆・弓ヶ浜の記事へ
 ➤東伊豆・今井浜の記事へ
 ➤千葉・白浜名倉

家族で楽しい夏休みを過ごせると良いですね。子供にとっては忘れられない想い出になると思います。そのためには、お父さんも海水浴用の体力をつけておきましょう。


目次の頁へ
posted by 海水浴大好き at 19:18| Comment(0) | 今年も行きたい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。