2020年07月01日

湘南の赤い星

Purple Highway of Angel
湘南爆走族.jpg
湘南爆走族

高校生の時、バイトで稼いだ小遣いでマンガ本を大人買いして読んだ湘南爆走族。湘南を舞台に高校生がバイクを通して仲間と青春を過ごすギャグ漫画。時々シリアスなストーリーがあり、夢中になりました。

湘爆 コミック

湘爆集合.jpg
出会いは、忘れましたが、バイクに乗っていたこともあり、ハマりました。

波打際高校に通う主人公の江口洋介は、湘南爆走族の二代目リーダーで手芸部の部長。バランス感覚に長けていて、バイクの運転が得意。手先も器用で手芸も得意。ケンカがめっぽう強い。三つ上の兄(啓助)がいる。

二代目 湘南爆走族メンバー
氏名江口洋介石川晃丸川角児原沢良美桜井信二
呼名エグチさんアキラマルハラサーサクライ
  江口.jpg 石川.jpg 丸川.jpg 原沢.jpg 桜井.jpg
役職リーダー親衛隊長特攻隊長リーダー補佐その他
異名手芸のえっちゃん弾丸小僧踊るケンカ屋怒涛の怪腕湘爆のかくし味
愛車
SUZUKI
GS400
HONDA
CB400T
KAWASAKI
KH400
 
SUZUKI
GT380B
 GS400.jpg CB400T.jpg KH400.jpg 湘爆旗.jpg GT380B.jpg
 
 津山よし子三好民子 野々村渚七瀬かなえ
 手芸部副部長手芸部  海浜女子学園3年生
     朝顔の君
 津山よし子.jpg民さん.jpg 渚ちゃん.jpgかなえ.jpg


初代 湘南爆走族
桃山マコ茂岡義重
リーダー親衛隊長
桃山マコ.jpg茂岡.jpg
初代湘爆.jpg
じえんとる麺
桃山勘吉じえんとる麺.jpg
桃山勘吉.jpg茂さん.jpg

湘爆募集.jpg
湘南爆走族は、湘南を拠点とする走り屋のチームで、ラーメン屋じぇんとる麺の店主・茂岡義重こと茂さんが3年前に立上げて、初代リーダーはバイクに乗らせりゃ関東一の桃山マコ、泣く子も黙る交通機動隊・桃山勘吉の娘。初代はみんな引退し、物語は二代目のお話し。

江口を目の敵にしている湘南No. 2のチーム
地獄の軍団
地獄の軍団.jpg
権田二毛作瀬島渉
二代目総長副総長
園都成高校瀬島.jpg
生徒会長
ボクシング部主将
権田.jpg地獄の軍団 旗.jpg
愛車 : RZ350➜GPz400 
 
岸本葵 
葵.jpg 


横須賀
ハッスルジェット
真紫準雅ヨーコ
リーダーレディースのリーダー
愛車はZⅡ 
ハッスルジェット.jpg
横浜
武羅帝卑異流(ブラディヒール)
南雲光男立花紅子
総長 
  
火影彫二 
副総長 


主人公以外は、いかにも わき役らしい名前となっています。
湘南
非故烈斗(ピコレット)参保悪流(サンポール)
 参保悪流.jpg
壱軸冠蝶(いちじくかんちょう)斜輪乱(シャワラン)
壱軸冠蝶.jpg 
川崎横浜
魔路苦淋(マジックリン)魔魔礼悶(ママレモン)
魔路苦淋.jpg 

トイレ洗剤系の名前が多いです。

湘南を走る赤い一番星
湘爆背中.jpg
夜明けの紫色のロードを駆け抜ける。
湘南海岸がアメリカ西海岸のようにお洒落に描かれています。

作品情報
1982(昭和57)年~1987(昭和62)年に週刊少年KINGに連載。
▷映像化もされています。湘爆 DVD
実写映画DVD
 1987(昭和62)年上映
 主演:江口洋助
 織田裕二、清水美沙
  など 出演
湘爆 コミック
posted by 海水浴大好き at 22:44| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月06日

朗報、これは試してみる価値あり!! クラゲ予防クリーム

海に行って嫌なこと。

晴れない
遊泳禁止
クラゲ

自然相手には勝てないので、あきらめましょう。

晴れない
日頃の行いを反省しても仕方無し。とってもうらめしい。
Beach rain.jpg
1週間くらい前から、てるてる坊主はお決まりです。
てるてるぼうず.jpg

遊泳禁止
折角晴れていても、波が高いと危険です。自然の力には敵いません。
No swimming.jpg

クラゲは見るからに不思議な生き物で、出来れば関わりたくありません。お盆を過ぎるとクラゲが発生する。と言われていましたが、温暖化の影響からかお盆前でも海水温が高いと発生します。台風や潮の流れにも影響します。
クラゲ.jpg
子供の頃に家族で海水浴に行った時のこと。父親が泳ぐのが大好きなので毎年必ず海水浴に出かけます。ある日、岩場で海水浴を楽しんでいた時に妹がクラゲに刺されたと言うことで泣いていました。小学校の低学年くらいだったと思います。

父親に抱っこされて、海の家に連れて行きました。良く事態が判らぬまま、後から母親と一緒に心配しながら見に行きました。アルコールで消毒しましたが腕がミミズばれになって痛そうでした。

万が一、クラゲに刺されてしまったら、海水で患部を洗い消毒しましょう。

でも、出来ることならば、刺される前に予防したいですよね。誰でも痛い思いはしたくないものです。
新開発のクラゲ撃退クリーム

カクレクマノミ(ニモ)がイソギンチャクに刺されないことに疑問を持ちマグネシウム・バリアを発見した女子高生の研究から生まれました。
Nimo.jpg

▷購入は、楽天AmazonYAHOO!
安全で楽しい海水浴にしましょう。
posted by 海水浴大好き at 20:08| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月05日

少年時代

少年時代の想い出と言えば、やっぱり夏休みに連れて行ってもらった海水浴。
海水浴.jpg
朝顔の観察日記を書いたり、学校のプールに行ったり、朝早起きして虫取りに行ったり、ラジオ体操のほぼ皆勤賞でノートと鉛筆を貰ったり、と楽しい想い出は沢山ありますが、一番の想い出は海水浴です。
朝顔.jpg
泳ぐのが好きだった父親だったので、会社の保養所に毎年行っていました。行き先は千葉の富浦、三浦半島の上宮田です。
富浦
上宮田
自家用車で夜中に出発しました。年に一度の家族旅行なので、この時ばかりはラジオ体操はお休みします。移動は車で熟睡していましたので、道中の記憶はありません。朝方明るくなりかけている時間帯に何処かの駐車場で休憩していた記憶が僅かに残っています。
虫取り.jpg
きれいで広い砂浜だったと記憶しています。子供にとっては、より大きく感じたのでしょう。歩き慣れていないビーチサンダルで宿から砂浜に行くのが、とても長く感じました。

飛び込み台が三か所あり、泳がされたことを覚えています。子供にとっては足が届かないし、かなりの距離でした。砂浜で砂遊びをしたり、磯遊びでカニ捕りに無中になりました。
カニ.jpg
あと記憶にあるのは、大人たちは美味しい美味しいと食べる食事が、どうも子供にとっては食べ慣れていないので美味しいとは思えませんでした。酢の物、お刺し身、焼き魚、煮魚。むしろ朝ごはんの玉子焼きと焼きのりの方が好きでした。

普段、自宅の食事はどんな物を食べていたのかあまり記憶にありませんが、薩摩芋の天婦羅(我が家は醤油をかけて食べる)、茄子の味噌煮が好きでした。

お刺し身が美味しいと感じるようになったのは、大人になって酒の肴として食べるようになってからですね。たぶん。でもスーパーマーケットの握り寿司は大好物でした。松竹梅の。茹でた海老を初めて食べてから大好物になりました。今でも一貫を残しておいて最後に食べます。
スシ.jpg
そんな楽しい想い出を自分の子供たちにも経験させてあげたいと思い、夏休みに海水浴に出かけます。当時の親と違うところは、子供の頃にお刺し身が食べられなかったので、子供には小さい頃から美味しいお刺し身を食べさせて来たので、皆、お刺し身が大好きです。値が張るのが欠点です。

もう一つは、会社の保養所が無いので、民間の宿を利用しています。なかでもオススメなのは、キャンプ場です。キャンプ場と言ってもテントを持って行く本格的なものではなくて、貸別荘のようなところです。

ロッジと呼んだり、ケビンと言ったりします。食事が付かないので、宿泊代が安く済むので経済的にも助かります。一番の理由は、食事の時間を自分たちで決められるところです。民宿の夕食は(大人にとっては)、とっても美味しいのですが、時間が早くPM6時からとかになります。お昼ご飯の後に小腹が空いておやつなんか食べてしまったら、折角の夕食が食べきれません。

普段の生活で夕方6時に食事をすることなんかほとんど無いので、調子がくるっちゃうのです。宿に交渉したこともありますが、時間を遅くすることは出来ませんでした。そんな訳で自分たちで食事の時間を調整出来るキャンプ場がお気に入りです。ついでにバーベキューも楽しめてとっても良いですよ。
日本海の夕陽
能登半島の先端
ゆっくり能登半島
目次
posted by 海水浴大好き at 17:17| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。