2018年11月04日

小学生とプール

小学生の頃の夏休みと言えば、ラジオ体操とプールでした。ラジオ体操は朝の6時20分頃に学校の校庭に集合して、6時半からの生放送に合わせて体操をしていました。体操が終わるとラジオ体操のカードでハンコを押して貰います。夏休みの最後にハンコの数でノートや鉛筆を貰いました。自治会で運営していたのでしょう。恒例の海水浴旅行が無い日は皆勤で行っていたと思います。
ラジオ体操1.jpgラジオ体操.jpg
プールは、学校のプールがある時は学校、無い時は市営プールに毎日行っていました。学校のプールは学年ごとに時間が決まっていて、対象の日に行くと、何処にも行く予定の無い沢山の友達に会いました。と言っても自由参加なので、泳ぎが苦手な人は来ません。何らかしらの出欠は確認していたのでしょうが、ラジオ体操とは違い景品は貰えませんでした。

小学校のプールはオレンジの水泳帽をかぶります。泳ぎの上手加減で水泳の級があります。級によって水泳帽に線が付けられます。25m泳げると一級で黒線一本。10m泳げると二級で白線二本。5m泳げると三級で白線三本。50m泳げて、個人メドレー(自由型、平泳ぎ、バタフライ、背泳ぎ)の二種類で各25m泳げると特級で黒線一周です。黒線一周の人は見たことがありませんが、その幻の特級を目指して、夏休みの学校のプールに通って泳ぎの検定に挑戦していました。
水泳1.jpg
ある日の学校のプールに行った時のこと、いつものように暑い日でした。一級の生徒は、25mのインターバルで何回も泳ぎます。仲の良い友達もいなくて、ひたすら泳ぐ練習にとっても疲れて途中で先生にもう泳げないとリタイアしてしまったことがありました。

また、ある日のこと、水泳パンツの紐がかた結びになってしまって、ほどけなくて水泳パンツのままタオルを巻いて帰ったことがありました。水着が乾くと紐がゆるんでほどけました。リボン結びがちゃんと出来るように子供に教えてあげて下さい。

そんなあまり嬉しくない想い出もありましたが、最終学年の6年生の最後のプールで見事、特級に挑戦して合格をしましたが、黒線一周は付けられずに小学生のプールは終了してしまいました。
水泳2.jpg
市営プールは、2時間30円。自転車で2~30分の道のりを毎日のように通っていました。泳ぎの練習をすると言うよりは、プールで水遊びをしていました。水泳帽をかぶらないのが良かったです。曇りの日で人が少ない時は、飛び込みが出来たのでいつもよりも面白かったです。プールが終わると100円を貰ってプールのお釣りの70円でアメリカン・ドックを買っておやつを食べていました。とっても美味しかった想い出です。

泳ぎが嫌いな子は、学校のプールの時間はつまらないと思いますので、水を怖がらないようにしてあげるのが親の務めと思って、小さい頃に心を鬼にして鍛えました。
泳ぎ好きにする
子供たちは、学校のプールは、地獄のシャワーと言っていましたが、プールの授業を楽しんでいました。


目次の頁
posted by 海水浴大好き at 09:42| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月13日

錦江湾遠泳

鹿児島県の代名詞でもある桜島の周りを囲んでいるのが錦江湾。桜島は鹿児島県の右側(東側)の半島大隅半島と陸続きになっていて、反対側の左側(西側)の薩摩半島へはフェリーで渡ります。
桜島.jpg
距離にして4.2km。フェリーだとわずか15分の船旅なのですが、果敢にも泳いで渡る大会があります。錦江湾遠泳大会で毎年夏休みに開催されています。25mプール * 84往復です。気が遠くなるような距離です。
➜挑戦したい人はこちら

鹿児島の小学生で恒例行事として遠泳に挑戦している学校があります。驚きです。
➜DVDはこちら
小学生の夏休みスイムキャップに縫い付ける黒線が欲しくて水泳を頑張った想い出がよみがえりました。苦しくても頑張りました。想い出すと何故かトイレに行きたくなります。

5m泳げると白線、
半分(12.25m)泳げると白線二本、
そして25m泳げると黒線でした。
50m泳げて、さらに二種類の泳法で50m泳げると黒線一周は幻でした。
水泳.jpg
オリンピック種目のトライアスロンでの水泳は1.5km。その3倍だから黒線じゃ話になりません。ちなみにトライアスロンはバイク40kmとラン10kmとセットです。始まりはハワイでワイキキの水泳大会3.8km、ホノルル・マラソン42.195km、オアフ島一周バイク180kmのアイアンマン・レースだと職場でトライアスロンを始めた先輩に遥か昔に聞きました。そのアイアンマン・レースより遠泳の距離は長いのです。

➜大自然いっぱいの鹿児島はこちら

➜鹿児島の海水浴場はこちら
➜桜島フェリーの美味しいうどんはこちら


目次の頁
posted by 海水浴大好き at 09:15| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月05日

湘南とは

湘南とは神奈川県の南、相模湾沿岸地帯のことです。
湘南地図.jpg
名前の由来は、相模国の南ということにさんずいが付いた説、中国湖南省東部の湘江から来たと言う説があります。
湘南の範囲はどこかと言うのも諸説ありますが、神奈川の相模湾沿岸と言うことで、湯河原から三浦までの広範囲です。
湘南_鵠沼.jpg
夏になると、海水浴客で渋滞する海岸沿いの道路、渋滞から逃げようと内陸に入ってみると、迷子になってしまい、海岸沿いに戻るのに苦労して余計に時間がかかることが多いです。海岸沿いの国道134号線は両方向二車線化となり、西湘バイパスが延長されましたが、まだまだ渋滞は無くなりません。

車を買ったばかりの7月の最終土曜日に羽田まで用事があり、帰りに海を見て帰ろうと思ったのが間違い。江ノ島を観ながら2時間近く動かなかったことがありました。2時間もビーチにいたら、相当日焼けしただろうなぁと、もったいない感で時間の浪費を嘆きました。
湘南_逗子.jpg
今では、そんなに渋滞することはありません。きっと。

映画やドラマ、マンガ、歌の舞台になることが多い、湘南は若者の印象が強いですが、鎌倉時代があった様に神社やお寺など信仰深い土地柄でもあります。
湘南_長谷寺.jpg
なんと言っても東京から近いこともあり、夏休みはたくさんの海水浴客で賑わいます。高校生に通った頃に比べると、地元のボランティアの人々の努力もあり、海、海岸はとってもきれいになりました。

サーフィンをやっている場所を除いて、波はそんなに高くありません。サーフィンをする場所と海水浴の場所は明確に分かれているので、安心して下さい。
湘南サーフィン.jpg
湘南の海水浴場を紹介します。
湘南_由比ガ浜.jpg
湯河原
 湯河原
真鶴
 真鶴岩
小田原
 江之浦
 御幸の浜
大磯
 大磯
平塚
 ひらつか
茅ヶ崎
 西浜
 サザンビーチ
 ヘッドランドビーチ
藤沢
 辻堂
 鵠沼
 片瀬西浜
 片瀬東浜
鎌倉
 腰越
 七里ガ浜
 由比ガ浜
 材木座
逗子
 逗子海岸
葉山
 小浜
 森戸
 一色
 大浜海岸
 長者ガ崎
横須賀
 久留和
 秋谷海岸
 芦名
 和田長浜
三浦
 胴網
 荒井浜

江ノ電でのんびりと
江ノ島
湘南_材木座.jpg
泳ぐと言うよりは、雰囲気が好きです。お洒落なカフェやレストランもたくんあるし、なんか時間がゆっくりと流れている気がします。渋滞にはまって時間を無駄遣いしない様に、早起きと渋滞予測をチェックして、ゆったりとした時間を過ごして下さい。
湘南_葉山.jpg
来た時よりも、きれいにして帰る。と言う心がけで、ゴミは捨てないように。吸い殻、ビールの空き缶、ペットボトル、弁当の入れ物、🍙の袋などなど。


目次の頁



posted by 海水浴大好き at 20:06| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。