2018年03月23日

のんびりと江ノ電の旅

江ノ電.jpg
江ノ電こと江の島電気鉄道は、藤沢と鎌倉を結ぶ路面電車です。緑色のレトロな姿が派手な湘南のイメージと一風違うところがあり、可愛らしく、のんびりとしていて、そしてノスタルジックな雰囲気を感じられて人気です。

明治35年(1902年)に藤沢~片瀬(現在の江の島) 間が開業しました。鎌倉方面へ線路を徐々に伸ばし、昭和24年(1949年)に全線開業。
江ノ電_路線.jpg
藤沢~鎌倉 間の15駅を34分で運行。始発は5:36藤沢発、5:47鎌倉発、終電は23:18藤沢発、23:03鎌倉発。ほぼ12分間隔の運行。料金は片道、大人300円、子供150円。営業キロ10.0km。 時間、運賃など詳しくは、江ノ電のホームページを確認して下さい。

数々のドラマやアニメ、マンガの舞台となっている場所が多く、聖地巡礼するのが人気となっています。

江ノ電15駅を藤沢から順に紹介していきます。
藤沢 FUJISAWA
江ノ電_1.藤沢.jpg
JRと小田急電鉄が接続。小田急百貨店の2階部分にあるドーム型の駅。

⇩ 2分

石上 ISHIGAMI
住宅街にある江ノ電、最小乗降人員の無人駅。
江ノ電_2.石上駅.jpg

⇩ 1分

柳小路 YANAGIKOJI
住宅街にある無人駅。道の脇に柳の木を植えたことが名の由来。
江ノ電_3.柳小路駅.jpg

⇩ 2分

鵠沼 KUGENUMA
住宅街にある。鵠沼海岸、小田急の鵠沼海岸駅は徒歩20分。鵠沼海岸の片瀬西浜海水浴場は湘南随一の広さ。
江ノ電_4.鵠沼駅.jpg

⇩ 3分

湘南海岸公園 SHONAN-KAIGAN-KOEN
住宅街にある無人駅。鵠沼海岸は徒歩12分と片瀬西浜海水浴場の江ノ電最寄り駅。
江ノ電_5.湘南海岸公園駅.jpg

⇩ 2分

江ノ島 ENOSHIMA
江ノ電本社の所在地。小田急線の片瀬江ノ島駅は徒歩10分、湘南モノレールの湘南江の島駅は徒歩3分。鵠沼海岸(片瀬西浜海水浴場)は徒歩15分、片瀬東浜海水浴場は徒歩10分。
江ノ電_6.江の島駅.jpg
⇩ 湘南の象徴・江ノ島は徒歩20分
江ノ電_6.2.江の島.jpg

⇩ 3分 
江ノ電_6.1.江の島_腰越.jpg

⇩ 一般道と並走、交差
腰越 KOSHIGOE
江ノ島駅間は一般道との併用軌道。4両編成の場合、ホームに入りきらない。
江ノ電_7.腰越駅.jpg

⇩ 2分

鎌倉高校前 KAMAKURAKOKOMAE
国道134号線の海岸沿いにある無人駅(通学時のみ臨時駅員が派遣)。県立鎌倉高校は徒歩6分。関東の駅百選。
江ノ電_8.鎌倉高校前駅 1.jpg
⇩   アニメSLAM DUNK
江ノ電_8.鎌倉高校前駅 5.jpg

⇩ 3分
江ノ電_8.鎌倉高校前駅 4.jpg


七里ヶ浜 SHICHIRIGAHAMA
サーフィンのメッカ七里ヶ浜は、鎌倉時代の測量で東端の稲村ヶ崎から西端の小動岬(こゆるぎみさき)までの浜の長さが七里あったのが由来。
江ノ電_9.七里ヶ浜駅.jpg

⇩ 3分 
江ノ電_9.1.七里ヶ浜.jpg


稲村ヶ崎 INAMURAGASAKI
稲穂を重ねたように見えるので、稲村ヶ崎。ここから西側が七里ヶ浜サーフィンのメッカ。
江ノ電_10.稲村ヶ崎駅.jpg
⇩ 
江ノ電_10.1.稲村ヶ崎.jpg

⇩ 3分
江ノ電_10.2.稲村ジェーン.jpg

⇩   映画・稲村ジェーン
極楽寺 GOKURAKUJI
古民家が多い住宅街にあり、極楽寺は徒歩1分、紫陽花(アジサイ)で有名な成就院は徒歩3分。関東の駅百選。江ノ電唯一のトンネル極楽寺トンネルは、長谷駅との間。
江ノ電_11.極楽寺駅.jpg
⇩   ドラマ・最後から二番目の恋
⇩ 2分

長谷 HASE
鎌倉の大仏のある高徳院の最寄り駅で観光客が多く土産物屋が多い。早朝深夜を除くほとんどの上下線がすれ違う。
江ノ電_12.長谷駅.jpg

⇩ 2分 
鎌倉の大仏.jpg

⇩ 鎌倉の大仏は徒歩10分
由比ヶ浜 YUIGAHAMA
結(ゆい)による漁業労働の組織がみられた地域から由比と名付けられた。由比ヶ浜は、稲村ヶ崎から東、材木座飯島まで。由比ヶ浜海水浴場は徒歩6分。
江ノ電_13.由比ヶ浜駅.jpg

⇩ 1分 
江ノ電_13.1.由比ヶ浜.jpg


和田塚 WADAZUKA
住宅街にある無人駅。
江ノ電_14.和田塚駅.jpg

⇩ 2分

鎌倉 KAMAKURA
JRに接続。江ノ電、最大乗降人員の駅。駅前は鶴岡八幡宮の表参道に通じている。
江ノ電_15.鎌倉駅.jpg
鎌倉ビールの記事

旅の想い出にどうぞ
江ノ電グッズ
日本初の鎌倉ハム
楽天で購入 ▷Amazonで購入
鎌倉銘菓(半月、あじさい)
楽天で購入 ▷Amazonで購入
湘南しらすチップス
楽天で購入 ▷Amazonで購入
ローストビーフの鎌倉山
楽天で購入 ▷Amazonで購入
湘南ビールの記事

海岸線をドライブするのと違い、渋滞知らずで、のんびりと景色を楽しむ旅も良いものです。1日乗車券がお得です。
posted by 海水浴大好き at 13:20| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月13日

海に似合う、洒落た車

バイクに乗って、海に行くようになると、何ともお洒落な車を見つけて、いつか乗ってみたいなと思うようになりました。
VW BUS.jpg
ワーゲン・バスです。
VW BUS 1.jpg
何か、海に似合う感じがとても好きです。
映画や何かで使われていたのかも知れませんが、良く判りません。
VW BUS 2.jpg
ワーゲンと言うと、ビートルが有名です。
ワーゲンと言うのは、ドイツのフォルクス・ワーゲン社のことで、ビートルがワーゲンの代名詞ともなっていました。小学生の頃に、ワーゲンを1日の間に10台見ると、良いことがあるんだってとの噂もありました。
VW BEATLE.jpg
別の噂で、黄色いナンバーを10台見ると良いことがある。但し途中で緑ナンバーを見ると0台に戻る。なんてものもありました。

ワーゲンを10台見たことは、ありませんでしたが、結構多かったのでしょうか。黄色いナンバーは、軽自動車。緑ナンバーは商用車と知ったのは、免許を取る高校生になってからです。因みに軽の商用車は、黒ナンバーです。文字が黄色なので、クロッキーと言って、私の子供達は、良いことがあると噂になっていた様です。

バイクで湘南に出かけると、ワーゲン(ビートル)も結構見かけますが、ワーゲン・バスも見かけて、いつか欲しいなぁと思っていました。
VW BUS 3.jpg
レトロで洒落た外観が好きです。内装にも手をかけている車が多くて、白いハンドル、シートも白なんてのが、とても素敵でした。

きっとサーファーが乗っていたと言うことにしておきます。丘サーファーかも知れませんが…。

ワーゲン・バスの仕様
大きさ:幅1.72m、長さ4.50m、高さ1.94m
排気量:1,100~1,600cc
最高出力:50ps(37kw)
年式:1967-1979(タイプ2)

キャンプにも人気です。
VW BUS 4.jpg
それから30年以上が経過しましたが、未だ、その憧れは実現していません。インターネットで調べると価格は300万円もするそうです。大人のおもちゃとしては、全く手が出ないほど高くはありませんが、安くもありません。
こちらでも購入出来ます。

古い車なので、非力でエアコンが使用出来ないなんて話も聞いたりしますので、ファミリーカーには向かない様です。



色々なことを考える人がいるみたいで、車体は、ワーゲン・バスを使って、現代のエンジンを乗せちゃう改造車もあるみたいです。こちら



        
タイプ1、1950-1967
VW BUS T1.jpg
タイプ3、1979-1992
VW BUS T3.jpg
タイプ4、1990-2003
VW BUS T4.jpg
タイプ5、2003-2015
VW BUS T5.jpg
タイプ6、2015-
VW BUS T6.jpg
ID BUZZ、2022-
EV(Electric Vehicle)電気自動車
VW BUS ID BUZZ.jpg
2022年まで、待とうかなぁとも思っています。
posted by 海水浴大好き at 20:13| Comment(0) | 今年も行きたい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月28日

あの頃は良かったなぁとつくづくと海に行きたくなるイラスト

青い海、白い砂浜
青い空、白い雲
やしのき🌴
アメリカン
ハワイアン

冷夏で海水浴を楽しめなかったことは忘れて、来る新しい年に期待しましょう。

夏の輝き、海の爽快感に、思わず海に行きたくなるような、懐かしいイラストを紹介します。

イラスト.jpg
1980年代に流行ったハートカクテルは、わたせせいぞうの作品。スマートなカップルと景色がお洒落で素敵でした。




イラスト1.jpg
夏を代表するアルバム大瀧詠一のA LONG VACATIONのジャケットは、永井博の作品です。爽やかな風を感じる夏が恋しくなります。
イラスト2.jpg





海と車の組み合わせが美しく、海へのドライブを誘うのは、鈴木英人の作品です。
イラスト3.jpg





あの頃に戻りたい。良い時代でした。
posted by 海水浴大好き at 19:23| Comment(0) | 今年も行きたい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月31日

美味しい魚を食べたい

海に折角行くのなら、その土地の名産の美味しい食べ物も味わってみたいものです。四方を海に囲まれた日本は海の幸が豊富で季節、場所によって捕れる海の幸も違って来ます。

美味しい新鮮な土地の名産を紹介します。夏休みの海水浴シーズンだけでは無く、季節ごとの旬の食材には栄養たっぷりで美味しさが詰まっていますので秋の味覚、冬の味覚、春の味覚も味わってみて下さい。

静岡伊豆地方
伊豆半島は、金目鯛の産地として有名で南端の下田は水揚げ日本一です。新鮮な刺身はプリプリの食感がたまりません。煮付けにしても美味しいです。
金目鯛.jpg
しいたけ(秋)、イノシシ(11月~12月)、伊勢海老(10月~1月)、金目鯛(12月~2月)、タカアシガニ(2月~3月)、ワサビ(3月~5月)、白ビワ(5月下旬~6月中旬)、トコロテン(5月下旬~9月中旬)、鮎(5月下旬~10月下旬)
➤伊豆の美味しい幸の購入
金目鯛
ワサビ
トコロテン

伊豆大島
くさやは、くさや汁と言う塩水を繰り返し発酵させた汁に浸した干物で独特の臭いに慣れない人が多いです。抗菌作用があり身体に良い伊豆諸島の名産です。
くさや.jpg
ご飯のおかずとしてお酒のつまみとして人気があります。
➤伊豆大島のくさやの購入

神奈川湘南地方
湘南は生しらすが有名で新鮮なしらすをご飯にたっぷりとかける生しらす丼の人気があります。小田原のかまぼこも伝統があり有名です。日本初のハム工場の鎌倉ハムはサンドウィッチ初の駅弁としても有名です。上品の味わいがとても美味しいです。
生シラス丼.jpg
しらす(3月下旬~5月)、かまぼこ(1月~3月鯛、4月~7月伊佐木、8月~9月魳、10月~12月鯥)、鎌倉ハム
➤鎌倉名物
しらす
鎌倉ハム の購入
➤小田原名物
かまぼこ の購入

新潟地方
米どころ新潟は何と言ってもコシヒカリ、そして美味しい米を使った美味しいお酒が有名です。日本海に面しているので新鮮な魚が食べられます。寺泊が有名です。ノドグロはアカムツのことで白身のトロと呼ばれる高級魚です。刺身を始め、塩焼き、煮付けにしても美味しいです。
ノドグロ.jpg
ヤナギガレイ(10月~12月)、南蛮エビ(冬)、ズワイガニ(12月~3月)、枝豆(7月下旬~8月中旬)、(9月)、ノドグロ(9月)
➤新潟の旨い幸
ヤナギガレイ
南蛮エビ
ズワイガニ
枝豆

ノドグロ の購入

佐渡ヶ島
日本海は夏は穏やかですが、冬は荒れることが多く、荒れる日本海を南下する寒ブリは脂が乗っていて、身がしまっていてとても美味しいです。刺身が好きですが、しゃぶしゃぶで食べるのも良いです。
佐渡寒ブリ.jpg
佐渡寒ブリ(11月中旬~12月)、牡蠣(12月~2月)、おけさ干柿(10月~11月)
➤佐渡の幸
佐渡寒ブリ
おけさ干柿 の購入

富山地方
富山湾は深くて黒部川などからの森の栄養が注がれて魚が豊富です。ホタルイカは古くから漁が盛んでした。サクラマスを使った富山の郷土料理の鱒寿司は駅弁としても有名です。
鱒寿司.jpg
ホタルイカ(3月~5月)、鱒寿司(3月~5月)、白エビ(4月~7月)
➤富山の海の幸
ホタルイカ
鱒寿司
白エビ の購入

能登半島
輪島の朝市は千年以上の歴史があり、新鮮な魚や野菜、雑貨などが売られています。朝8時からお昼まで営業しています。お正月と第二と第四水曜日が休みですが、年中やっていますので、土地の美味しいものを探してみて下さい。
輪島朝市.jpg
加能ガニ(11月~3月)、ノドグロ(晩秋~冬)、甘エビ(12月~3月)、能登牡蠣(1月~3月)、能登岩牡蠣(7月~8月初旬)
➤能登の海の幸
加能ガニ
ノドグロ
甘エビ
能登牡蠣 の購入

房総半島
千葉も伊勢海老の漁獲量で日本一を争うほど漁が盛んです。海の幸が沢山ありますが、農産物も盛んです。都心から近いのでいちご狩りも人気があります。寒い時期の方が実が冷たくて美味しいです。
伊勢海老.jpg
サザエ(11月~3月)、伊勢海老(9月~3月)、ハマグリ(1月~3月上旬)、いちご
(1月~5月上旬)、(2月~5月)、房州ビワ(5月~6月)、あわび(7月~8月)、落花生(9月上旬~10月下旬)
➤房総の美味い幸
サザエ
伊勢海老(9月~3月)、ハマグリ
いちご

あわび
落花生 の購入

大洗地方
冬の代表的な料理あんこう鍋。深海魚で見た目はグロテスクなあんこうですが、食べられない所が無いと言われていて白身、内臓、皮、エラと骨以外は全部食べられます。
あんこう.jpg

あんこう鍋は味噌味が多いですが、醤油味もあります。肝は特に美味しいのですが高カロリーです。肝以外は低カロリーでヘルシーです。お肌がプルプルになるコラーゲンをタップリと含んでいます。
あんこう鍋.jpg
干し芋(11月~3月)、あんこう(12月~2月中旬)、水戸納豆(1月~3月)、はまぐり(3~5月)、常磐かつお(春先~夏、秋)、岩牡蠣(6月~8月)
➤大洗の美味い幸
干し芋
あんこう
水戸納豆 の購入

その土地に行って、その土地のものを食べる。その土地の雰囲気も味わえて一番です。流通が発達して、その土地に行ったのと同じ味を楽しめる宅配も人気があります。何よりも「自宅で」と言うのが魅力的です。美味しい干物を美味しく味わえる。➤日本唯一の熟成干物 紀州備長炭干し干物

美味しさは科学です。=美味しく作れば、美味しいのは当然です。
posted by 海水浴大好き at 06:59| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月16日

体中の毒を出してスッキリ

鹿児島の実家に帰省した時に両親と指宿の温泉に行きました。指宿は薩摩半島の南端にあります。鹿児島は二つの半島があり薩摩半島は地図の左側・西側です。地図の右側・東側は大隅半島で活火山として有名な桜島が陸続きとなっています。
開聞岳.jpg
じゃらん観光ガイド

薩摩半島の最南端、指宿にはJR最南端の駅である西大山駅があります。九州最大の湖・池田湖はカルデラ湖で巨大生物のイッシーがいると噂されています。池田湖には大うなぎが生息していて体長2mの巨大なうなぎもいます。
イッシー.jpg
じゃらん観光ガイド

観光名所の開聞岳は、標高924mで薩摩富士とも言われていて成層火山の美しい姿は一見の価値があります。

指宿観光で人気のあるいわさきホテルに宿泊しました。
指宿いわさきホテル.jpg
➤じゃらんで指宿いわさきホテルを予約する
楽天で予約する

指宿と言えば砂風呂発祥の地で、本場の砂むし温泉に入りました。専用の浴衣に着替えます。
温泉で温められた砂が温かく、身体がポカポカになり、体中の毒が出尽くしてとてもスッキリとしました。
砂むし温泉.jpg
砂をきれいに洗い流したら、プールで身体を冷やし、乾いた身体にビールでうるおいをあげます。➤🍺の記事

じゃらんで探す

➤➤楽天で予約する





一休
で探す

指宿には、有名な市営の流しそうめんがあり、真夏でもひんやりとして涼しいです。
市営唐船峡そうめん流しのHPへ



指宿の手前にある知覧特攻平和会館には、特攻に使われたのと同じ機体の飛行機の展示や日本を守ってくれた若き兵士の手記などが展示されていて、平和な世界であるために訪れていただきたい場所の一つです。
知覧.jpg
じゃらん観光ガイド

指宿は鹿児島中心部から約70km車で1時間半です。
指宿.jpg
posted by 海水浴大好き at 19:18| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月05日

フラガールに魅せられて

温泉を利用したリゾート施設として有名なスパ・リゾート・ハワイアンズは家族で楽しめる車で行けるハワイです。

我が家は家族で何回か行きました。映画「フラ・ガール」に感動して行ったこともありました。改めて観るフラ・ガールは見事なものです。キレイなお姉さんの踊りを見ているだけで癒されますが、本場さながらの踊りは映画を想い出すと涙ものです。
P1010108.JPG

男性陣が繰り出すファイアー・ダンスも見事で、観ている方が火傷しそうで熱い気持ちになります。

ハワイに行った気分にさせてくれるハワイアンズは、ビールを飲みながらショーを観てるだけでも充分楽しめます。室内なので雨が降っても、雪が降っても、真冬でも常夏のハワイ気分が満喫出来ます。

プールは室内の流れるプール、スライダーの他にも屋外にもプールがあります。屋外は水温が高めに設定されていますので、真冬でもぬるめの露天風呂の様に楽しめます。水着着用。
P1010072.JPG

P1010127.JPG

P1010118.JPG

ハワイアンズのあるいわき市は、映画フラ・ガールやドカベンに登場して一年夏の決勝戦で対戦するいわき東高校がある、かつて炭鉱で賑わった街です。石炭から石油へと燃料が変わり、廃坑が相次ぐ街を活性化しようと常磐ハワイアン・センターとしてオープンしました。

いわき市は太平洋に面していて、あんこうが有名です。あんこう鍋を食べに行ってハワイアンズに行ったのが初めて訪れた時でした。この頃は数日前でもハワイアンズに隣接するホテルが予約出来ました。

宿泊予約はこちらからどうぞ

スパ・リゾート・ハワイアンズ

➤じゃらん


➤楽天トラベル


➤トリバゴ




福島名産のメヒカリは小魚でカルシウムたっぷりで丸ごと食べられます。天婦羅が美味しかったです。旅の想い出に食べて行って下さい。
P1010269.JPG

➤メヒカリの購入


🎣小名浜港の市場食堂🎣 ⇩じゃらん⇩

posted by 海水浴大好き at 15:54| Comment(0) | もう一度行きたい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月22日

東京サマーランドで自然を満喫

ここが東京? と思う様な自然の中に東京サマーランドはあります。隣の市に住んでいる住民にとっては、当たり前の山、川、森林があり、緑一杯です。
サマーランド緑.jpg

東京サマーランドには、屋内プールと屋外プールがあります。
屋内プールは一年中利用出来て、屋外プールは夏季期間(7/1~10/1)利用出来ます。

屋内プールは、波のプール、スライダー、子供用レジャープールがあります。
※波のプールは事件があり、波の運営は休止しているのが残念です。
サマーランド.jpg

屋外プールは、流れるプール、スライダー、水上アスレチックがあります。
P1060117.JPG
暑い日は、屋外のプールが気持ち良いですが、寒い日、雨の日でも屋内なのでプールで水遊びが出来るのがサマーランドの魅力です。

一日遊ぶのなら、荷物を置く場所を確保をしたいです。
屋内のおすすめの場所は、プールに向かって右側のステージ席。
屋外は流れるプール左側のインフォメーション周辺がおすすめです。
有料の休憩場所もあります。

食事は園内でも食べられますが、お弁当を持って行くのが、家族で行く場合にはおすすめです。早起き出来ずにお弁当を作れなかったら、コンビニでお弁当を買って行くことをおすすめします。

東京サマーランド
【住所】東京都あきる野市上代継600
【電話】042-558-6511
最寄りの高速ICは、圏央道のあきる野IC。夏休みなどの混雑時は高速出口で渋滞になります。中央道の八王子ICから新滝山街道で20分、スピード出し過ぎに注意!!
ホームページ
グーグル・マップ


折角、東京の西部に来たので、自然に触れあってみてはいかがでしょうか。
〇ハイキング
高尾山
高尾山.jpg
標高599m、登山口から1時間~1時間半で頂上です。山頂の清々しい空気はとても美味しいです。頂上付近には夏季限定(6/15~10/15)で自然の涼しい風を浴びながらのビア・ガーデンがあります。帰りはケーブルカーがおすすめです。
サマーランドから17km車で30分。
高尾登山鉄道のホームページへ

御岳山
御岳山.jpg
標高929mで山頂に武蔵御岳神社があります。ケーブルカーとリフトを利用して気軽に登れます。
サマーランドから20km車で40分。
御岳山観光協会のホームページへ

東京サマーランドのロッジ
サマーランドの入り口から臨時駐車場の方の少し奥に行った所にサマーランドのロッジがあります。大浴場、レストラン完備の宿泊施設です。
東京サマーランドのロッジのホームページへ

〇キャンプ
山田大橋キャンプ場
サマーランドから3km車で7分のオートキャンプ場、ログハウスもあります。
デーキャンプの利用も可能です。
山田大橋キャンプ場のホームページへ

伊奈キャンプ村
バーベキュー、川遊びが楽しめるレンタル品が充実しています。
オートキャンプ場、コテージもあります。
サマーランドから4km車で11分。
伊奈キャンプ村のホームページへ

コテージ森林村
森とたわむれる休日が過ごせる
自然の中でログハウスに泊りバーベキュー、川遊びを満喫出来ます。
サマーランドから12km車で25分。
コテージ森林村のホームページへ

〇釣り
Fish Up 秋川湖
秋川を堰き止めた人口の秋川湖でスポーツ・フィッシングが楽しめます。
サマーランドから1.5km車で2分。
Fish Up 秋川湖のホームページへ

秋川国際マス釣場
ビギナー向け本格渓流釣り場
バーベキューも楽しめます。
サマーランドから12km車で25分。
秋川国際マス釣場のホームページへ

〇バーベキュー
十里木ランド
川原でバーベキュー、川遊びが出来ます。
サマーランドから10km車で20分。
十里木ランドのホームページへ

リバーサイドパーク一の谷
サマーランドの横を流れる秋川の向かい岸でバーベキュー、川遊びが楽しめます。
サマーランドから2.3km車で7分。
リバーサイドパーク一の谷のホームページへ

〇日帰り温泉
戸吹湯ったり館
清掃工場の余熱を利用した日帰り入浴施設です。
サマーランドから4km車で10分。
戸吹湯ったり館のホームページへ

生涯青春の湯つるつる温泉
日の出町の森の中にある天然温泉です。
サマーランドから18km車で35分。
生涯青春の湯つるつる温泉のホームページへ

戸吹スポーツ公園
国内最大級のスケートパーク、原っぱ、子供用アスレチックがあるスポーツ公園です。
サマーランドから4km車で10分。
戸吹スポーツ公園のホームページへ


目次の頁
posted by 海水浴大好き at 13:44| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月28日

雨降っちゃったら…

新しい水着を買って、プールで泳ぎの練習をして、浮き輪も準備して、宿の予約もして、会社の休みも取って、全て準備完了で、後は明日早起きして出発するだけ。明日が待ち遠しいのに、行先の天気予報は雨。なんてことも時にはあります。
雨.jpg
もしかしたら家族の中に日頃の行いが悪い人がいるかもしれません。これから正しい行いをする様に心を入れ直しましょう。そしててるてる坊主を作って飾って下さい。

海水浴の代わりにはなりませんが、楽しめる場所を紹介します。

やっぱり、泳ぎたい🏊
※スイミング・キャップ持って行きましょう。
レンタル、販売もしています。

公営の室内プールは、
スイミングキャップ着用が多いです。
ゴーグルもあると良いです。
お盆休み、水泳大会で使用出来ない日があるので、直接確認してからお出かけ下さい。

~東伊豆~
マリンスパ熱海
静岡県熱海市和田浜南町4-39
0557-86-2020
25mプール、流れるプール、スライダー、幼児プール
9:00~20:00
大人1,740円、小中学生1,070円、
3歳~未就学児420円、0~2歳310円

長岡室内温水プール
伊豆の国市長岡331-2
055-947-0176
25mプール、小プール
9:00~20:00
大人310円、子供100(3歳~中学生)
 
中伊豆室内温水プール
伊豆市上白岩828-2
0558-75-7575
25mプール、小プール
9:00~20:00
大人410円、子供200円(3歳~高校生まで)
 
天城温泉プール
伊豆市市山571-1
0558-85-2610
25mプール、小プール
10:00~20:00
大人300円、子供150円(3歳~高校生まで)

ホテル カターラ リゾート&スパ
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本992-1
0557-23-2222

敷根公園 屋内温水プール
50mプール
10:00~20:30
大人510円、中高生410円、子供250円

三島市民温水プール すいすいみしま
三島市文教町2丁目10番57号
055-987-7570
25mプール、流れるプール、幼児プール、スライダー
大人300円、子供200円
9:30~20:30

~西伊豆~
西伊豆町営 やまびこ荘
賀茂郡西伊豆町大沢里150
0558-58-7153
8:00~17:00
中学生以上400円、
2歳以上小学生以下200円

静岡市、浜松市など都市部には立派な室内プールがあります。

~千葉~
龍宮城スパ ホテル三日月
千葉県木更津市北浜町1番地
25mプール、スライダー、流れるプール、子供プール
大人2,600円、子供1,600円
10:00~22:00

鴨川ホテル三日月
千葉県鴨川市内浦
04-7095-2511
30mプール、流れるプール、スライダー
大人1,800円、子供800円(4歳~小学生まで)

勝浦ホテル三日月 アクアパレス
千葉県勝浦市勝浦海岸
0470-73-1115
プール、流れるプール
10:00~22:00

睦沢町総合運動公園プール
千葉県長生郡睦沢町上之郷
大人240円、中学生以下120円
25mプール、幼児プール
9:00~17:00

白浜フラワーパーク
千葉県南房総市白浜町根本
0470-38-3555
ガーデンプール、屋内プール、ミニスライダー
9:00~16:30
大人1,000円、小人700円

富津屋内温水プール
千葉県富津市富津
0439-87-8887
25mプール、児童プール
9:00~21:00
大人390円、中高生220円、4歳以上130円

君津メディカルスポーツセンター温水プール
千葉県君津市西君津
0439-88-0611
25mプールダイビングプール
10:30~20:30
大人510円、高校生410円、小中学生310円、
未就学児160円、三歳未満無料

鋸南町B&G海洋センタープール
千葉県安房郡鋸南町竜島
大人450円、小中学生250円
温水プール
10:00~21:00

大多喜町B&G海洋センタープール
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜
0470-82-2462
25mプール、小プール
9:00~21:30
大人300円、中学生以下200円

千葉市など都市部には立派な室内プールがあります。

~北陸~
アクアパークシオン
石川県羽咋郡志賀町末吉新保向22-1
0767-32-8555
25mプール、流れるプール、幼児プール
9:00~22:00
大人520円、子供(小学生以下)260円、3歳未満無料

ジョイアクロス
石川県かほく市内高松ニ−12
076-281-8000
25mプール
10:00~20:00
大人620円、中学生420円、小学生210円、幼児110円

健康増進センターアスロン
石川県七尾市高田町ち部10
0767-68-6788
25mプール、レジャープール
10:00~21:40
大人650円、子供300円

ユーフォリア千里浜
石川県羽咋市千里浜町タ1-67
0767-22-9000
25mプール、スライダー、幼児プール
10:00~22:00
大人510円、小人250円

志賀町富来B&G海洋センターフレア
羽咋郡志賀町富来領家町甲21
0767-42-8088
25mプール
大人500円、中高校生300円、
小学生4年以上200円、
小学生3年以下100円、
未就学児無料

輪島市民屋内温水プ-ルサン・プルル
輪島市杉平町1字12
0768-23-0101
25mプール、幼児プール
11:00~20:30

金沢市には室内プールが沢山あります。

富山県総合体育センター温水プール
富山市秋ヶ島183番地
076-429-5455
50mプール、飛込プール
10:00~20:00
大人520円、児童・生徒260円

富山市民プール
富山市荒川4丁目1-70
076-425-1568
50mプール、25mプール、幼児プール
10:00~21:30
大人440円、子供170円(0歳~中学生以下)

東富山温水プール
富山県富山市湊入船町12-1
076-432-1117
25mプール、幼児プール
9:00~21:00

富山県国際健康パーク
富山県富山市友杉151
076-428-0809
25mプール、リラクゼーションプール
10:00~22:00
大人510円、小中学生260円

とやま自遊館
富山県富山市湊入船町9-1
076-444-2108
大人1,550円、子供780円
10:00~22:00
フリープール、ジュニアプール

大沢野ウエルネスリゾート ウインディー
富山県富山市春日96-1
076-463-3333
20mプール、子供プール、流れるプール、スライダー
10:00~22:00
大人1,600円(16歳以上)、中学生1,000円、小学生700円

B&G八尾海洋センター温水プール
富山県富山市八尾町福島181
076-455-9000
25mプール、幼児プール
10:00~21:00
大人330円、小中学生220円、未就学時110円

富山県高岡総合プール
富山県高岡市八ヶ88-1
0766)28-1166
25mプール
10:00~20:30
大人330円、児童生徒170円

高岡市営長慶寺室内プール
高岡市長慶寺650
0766-25-6044
25mプール、幼児プール
10:00~20:00
大人210円、子供100円

〇旧・高岡社会保険健康センター
ペアーレ高岡
富山県高岡市中川1-1-10
076-626-7000
10:00~21:00

北陸健康センターアラピア
高岡市上佐野1655
0766-26-3000
フリープール、幼児プール、スライダー
10:00~19:00
大人1,300円、子供800円(3歳~小6)

魚津市総合体育館・室内温水プール
富山県魚津市本江3311 
0765-22-1263
25mプール、幼児プール
13:00~21:00
大人210円、児童生徒100円

氷見市民プール
氷見市大浦6-1 
0766-91-5000
25mプール、児童プール、幼児プール
14:00~21:30
大人310円、高校生200円、4歳~中学生100円

黒部市総合体育センター
富山県黒部市堀切1142
0765-57-2300
25mプール、児童プール
14:00~21:00
大人300円、児童生徒100円

宇奈月国際ホテル
富山県黒部市宇奈月温泉7-26
0765-62-1236
16mプール
9:00~20:00

らくち~の
富山県下新川郡朝日町舟川新35
0765-82-0990
25mプール
大人420円、中学生315円、3歳以上210円
10:00~22:00

滑川室内温水プール
富山県滑川市柳原258-4
0764-76-0711
25mプール、幼児プール
10:30~21:30
大人420円、高校生250円、4歳~中学生120円

海竜スポーツランド
富山県射水市久々湊467
0766-82-8278
25mプール、幼児プール
10:00~20:30
大人310円、高校生210円、小中学生100円

~新潟~
新潟県立柏崎アクアパーク
新潟県柏崎市学校町6-73
0257-22-5555
50mプール、25mプール、流れるプール、スライダー、幼児プール
10:00~20:00
大人420円、小中学生210円

ビジョンよしだ
新潟県燕市吉田本所153-1
Tel.0256-93-6600
25mプール、流れるプール、スライダー、幼児プール
10:00~21:00
大人700円、小中学生500円、3歳~小学生400円

リージョンプラザ上越 レジャープール
新潟県上越市下門前446-2 
025-544-2122
25mプール、スライダー、子供プール
9:00~21:00
大人400円、小中学生200円

~茨城大洗~
笠松運動公園内屋内プール
ひたちなか市佐和2197-28
50mプール、飛込プール
9:00~20:45
大人510円、中高生360円、小学生260円

大洗ゆっくら健康館
茨城県東茨城郡大洗町港中央26-1
029-267-1126
25mプール
10:00~17:00
大人700円、子供500円

小吹運動公園屋内プール
水戸市小吹町820-1
029-241-9121
25mプール、幼児プール
大人430円、中高生280円、小学生以下190円
10:00~21:00

青柳公園屋内プール
水戸市水府町864
029-225-6931
25mプール
大人430円、中高生280円、小学生まで190円
13:00~21:00

トップウエルネス水戸
旧・いばらき社会保険センター屋内プール
茨城県水戸市桜川1-8-16
029-233-7258
15mプール
11:50~12:50、19:30~21:00
600円

健康増進施設ホロルの湯
東茨城郡常北町大字下古内1829-3
029-288-7775
25mプール、幼児プール
10:00~20:45
大人920円、子供460円(3歳~中学生)

小川B&Gプール
小美玉市野田269-1
0299-58-5744
25mプール、幼児プール
10:00~21:00
大人100円、小中学生50円

遊ぶところ
~東伊豆~
熱川バナナワニ園
バナナはワニを食べるんでしょうか?
ワニはバナナを食べるんでしょうか?
温暖な伊豆の温泉地だからこそ、熱帯の生物と触れ合えます。
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1253-10
0557-23-1105
8:00~17:00
大人1,500円、子供750円(4歳~中学生)

~西伊豆~
波勝崎苑
どっちが見てるんだかと言うのは置いといて、
目を合わせない様に楽しみましょう。
おとなしいと、可愛いですよ。

堂ヶ島遊覧船
雨でも楽しめます。

加山雄三ミュージアム
若大将ゆかりの品々が展示されています。
賀茂郡西伊豆町仁科2048
8:30~16:30
大人720円、小学生以下無料

土肥金山
砂金採りは子供が夢中になります。
静岡県伊豆市土肥2726
0558-98-0800
9:00~17:00

~千葉~
鴨川シーワールド
シャチのショーは圧巻です。
最前列で水浴びするのも良い想い出です。
鴨川市東町1464-18
04-7093-4803
9:00~18:00
大人2,800円、子供1,400円(4歳~中学生)

かつうら海中公園
海の中を覗けます。
千葉県勝浦市吉尾174
0470-76-2955
9:00~17:00
大人960円、小中学生470円、4歳以上210円

~北陸~
のとじま水族館
能登半島の魚を飼育しています
石川県七尾市能登島曲町15-40
0767-84-1271
9:00~17:00
大人1,850円、3歳~中学生以下510円

魚津水族館
日本海初の水族館
富山県魚津市三ケ1390
0765-24-4100
9:00~17:00
大人750円、小中学生410円、3歳以上100円

~新潟~
新潟市水族館マリンピア日本海
日本海側最大級
新潟市中央区西船見町5932-445
025-222-7500
9:00~17:00
大人1,500円、小中学生600円、4歳以上200円

寺泊水族博物館
海に囲まれた水族館
新潟県長岡市寺泊花立9353-158
0258(75)4936
9:00~17:00
大人700円、中学生450円、小学生350円、3歳以上200円

~新潟佐渡~
佐渡金山
江戸幕府の財政を支えた金山
新潟県佐渡市下相川1305
0259-74-2389
8:00~17:30
大人900円、小中学生450円

~茨城大洗~
アクアワールド茨城県大洗水族館
イワシの群れは見応えあります。
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
029-267-5151
9:00~17:00
大人1,850円、小中学生930円、3歳以上310円

大洗わくわく科学館
夏休みの宿題のネタがあるかも
茨城県東茨城郡大洗町港中央12
029-267-8989
10:00~16:30
大人200円、小中学生100円


海水浴とは違った、楽しい施設がありますので、不幸中の幸いと思って楽しみましょう。


目次の頁
posted by 海水浴大好き at 14:25| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月25日

海水浴の不安解消

🚗渋滞
折角の楽しい海水浴。楽しい時間を渋滞で無駄にはしたくありません。西伊豆に行くのに気を付けていた渋滞回避策です。決め手は、早起きは三文の徳です。早く着き過ぎたら駐車場で寝てれば良いのです。運転手のお父さんは前の晩にくれぐれも飲み過ぎない様にしましょう。

西伊豆に行くには東京からは高速で東名自動車道の沼津IC又は新東名自動車道の長泉沼津ICまで行きます。どちらのICからも伊豆縦貫自動車道に接続しているので終点まで行き伊豆中央道、修善寺道路を経由して国道136号線を南下し下田方面に向かいます。

沼津・三島は朝7時前には通過したいですね。特にお盆休みは混みますので、早起き必須です。お盆で無く、土日で無ければ、それほどまでには渋滞しませんが、沼津・三島は地元の通勤ラッシュがありますので朝7時~8時は渋滞になります。そうすると修善寺は8時位に通過出来ます。

国道136号線は一本道です。途中にセブンイレブンがありますが、朝8時頃に朝食を買ってトイレに行こうとしたらトイレ待ちの渋滞でした。渋滞に巻き込まれる前にトイレは行くことをおすすめします。国道136号線と国道414号線の分岐の交差点ではそのまま国道136号線で土肥に向かいます。
渋滞.jpg

下りも上りももし渋滞していたら、川(狩野川)を渡った県道349号線が迂回路になります。国道414号線と平行していますので、土肥方面へ分岐する前に国道136号線に戻ります。分岐から1kmほど行くと鬼の看板が目印のトイレ休憩が出来る伊豆極楽苑があります。東名の沼津ICからここまでノンストップで行きたいです。
IMG_0197.JPG

高速を出る前のSAかPAで一回、トイレ休憩をしておくと良いです。トイレと一服したら、出発します。ついつい先を急ぎたくなりスピードを出しがちですが、山道なのでスピードに注意して運転します。土肥でも渋滞する時がありますが、土肥の町を抜けるまでですので、のんびりと待ちましょう。
グーグール・マップ

🚻トイレ
海水浴でのトイレ、西伊豆の海水浴場は公衆トイレが必ずあり、きれいに清掃してあります。雲見海水浴場の公衆トイレは数年前に改装されてバリアフリー、洋式も出来ました。まだまだ和式しか無い公衆トイレが多いです。
雲見3.jpg

🚿シャワー、更衣室はケチらない
特に女性の場合は、気を遣うところなので、有料でもキレイなシャワー、更衣室を使用しましょう。宿泊する場合は、チェックイン前でも着替えをさせてくれる宿が多いです。又、チェックアウト後も海で泳ぐことを言えば、シャワーと更衣室を使用させてくれました。

チェックイン前、チェックイン後でも込み具合にもよりますが、駐車場も停めさせてくれる宿が多かったです。満室で駐車場が一杯の時には停められる場所が無いので、仕方ありません。旅の恥はかき捨て、遠慮しないで、相談してみることをおすすめします。お客だからと上から目線は駄目です。相談にのって貰う様にすると良いことが多いです。

🏠民宿
外観・造りは古くても、快適です。クーラー、テレビが有料のコイン制の宿もありますが、掃除はしっかりされていて、汚いことはありません。トイレ、浴室が個別にある宿もあります。共用で困ることは、海水浴ら帰って来る時間帯が皆、一緒なのでお風呂の時間が重なり混雑することです。お風呂が午後3時からの宿が多かったのでその頃が混み合います。海水浴をもっと楽しむとか、少し散歩でもしてから宿に戻るとか、1時間ずらすと貸し切りで使用出来て快適になります。部屋と部屋の間の壁は薄くて隣の部屋のテレビの音が聞こえます。

🐟食事が美味しい
部屋食の宿が多く、配膳、下膳はセルフ・サービスになっていますので、食堂に取りに行きます。夕食は地魚の刺身や煮付け、焼き魚となります。魚が駄目な人や小さい子供用に要望があれば、相談してみて下さい。鶏の唐揚げを出してくれたりしました。
P1200649.JPG

朝食は魚でとった出汁がとっても美味しい味噌汁が大好きで、いつも楽しみにしています。干物と卵くらいですが、ついつい朝から沢山食べちゃいます。

飲み物の持ち込み可能な宿もあります。飲み物の持ち込みが禁止されている宿の場合は、夕食のビールは宿に注文して、部屋でこっそりと楽しみましょう。部屋が汚れるのでクーラーボックスの部屋への持ち込み禁止と言う宿もありました。玄関先に置いておき、中味の飲み物を部屋に持って行けば大丈夫です。

〇子供の海水浴
🌊波対策
海水浴に行く前にプールで慣らしておくことをおすすめします。私の娘もそうでしたが、プールは大丈夫だったけれど海は波が怖かったみたいです。本人が言った訳ではありませんが、抱っこしてあげて海に入りました。浮き輪で浮かんでいるのは大丈夫でした。

〇砂対策
砂場では普段遊んでいるのに、裸足で足に砂が付くのが嫌と言う子もいる様です。息子が最初はそうでした。私も小さい頃にそうだった様です。大人が砂を気にせずに遊んでいる姿を見せれば、直ぐに慣れると思います。海水浴前に砂場で裸足になって遊んで慣らすと良い気がします。公園で裸足になって遊ぶ場合は瓶の破片などが無いことを確認しましょう。万が一怪我してしまったら、水道で砂や汚れを洗い流して帰宅後に消毒しましょう。

漁師で怖そうで愛想があまり良くなさそうなおじさん、肝っ玉母さんの様な元気なおかみさんと言う民宿が多いですが、話をしてみると優しい人ばかりです。臆せず相談して人付き合い的にも良い想い出が出来ると良いです。
てるてる坊主.jpg


目次の頁
posted by 海水浴大好き at 21:08| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月22日

東京おすすめ市営プール

夏休み海や山に出かけるのも楽しいですが、まとまった休みが取れない人には近場のプールがおすすめです。東京にある財布に優しいおすすめのプールを紹介します。市営プールは小学生の頃の夏休みは毎日通っていました。当時30円(2時間)で、プールを出た所に屋台が出ていて、アメリカン・ドックが70円で売っていて、いつも美味しく食べていた想い出があります。市営プールは市が運営しているので制約がありますが、規則を守れば楽しく格安で楽しく遊べるのがおすすめです。


水着でお洒落しませんか。
🏊👙🏊こちらから🏊👙🏊


✖禁止事項❢
・サン・オイルの使用禁止
・腕時計、サングラス、ネックレスの使用禁止
・飛び込み禁止
・飲酒禁止、飲酒した後の遊泳禁止
・食事の持ち込み禁止

時間制での利用となり2時間制が多いです。
利用時間を超過すると追加料金を取られます。
コイン・ロッカーは利用後返却される所が多いです。

①青梅市東原公園水泳場🏊
運動公園の中にあり、近隣の埼玉県からも泳ぎにくるほど人気のプールです。流れるプール(177m)とその真ん中にスライダーがあり、25mプール、幼児プールがあります。流れるプールの深さは、大人のお腹位で小学生低学年だとギリギリ立てるかどうかと言う位の深さです。流れているので、普段よりも上手に速く泳げた気分になるのが不思議な感じです。

浮き輪を持って行き、暑い日差しの中、のんびりと浮かんでいるととても気持ちが良いです。

25mプールは流れるプール側は水深100cmと少し深いので、小さい子供は駐輪場側が水深80cmで浅いのでおすすめです。浮き輪の使用も可能です。

スライダーは直線の二段階スライダーとチューブ型の曲線スライダーがあります。安全のために係員の指示に従ってスタートして下さい。

東原プールのおすすめは、入り口の隣にプール開設期間限定で食堂があることです。アイス、ポテト、フランクフルト、うどん、そば、ラーメン、やきそばがお手頃価格で販売していて、混雑していますが、椅子とテーブルがあります。

昼食を食べるのに少し時間をずらして開園後1時間位してからの11時にプールに行き、午後1時まで泳ぐと、食堂が空くのでおすすめです。駐車場はプールの隣にある野球・サッカー・ラグビー場を夏休みの期間は駐車場となり、無料です。暑い良い天気が続くとグラウンドが渇ききって車で走ると土地埃が舞います。
【住所】東京都青梅市今寺5-11
【電話】0428-31-7488
【アクセス】
JR青梅線小作駅から徒歩約26分、
西多摩バス河辺駅行き今寺から徒歩3分
JR青梅線河辺駅から徒歩約30分、
西多摩バス小作駅行き今寺から徒歩3分
【開場期間】平成29/7/15(土)~8/31(木)
【利用時間】午前10時~午後6時
【使用料】2時間以内中学生以下50円、大人200円
ホームページ
グーグル・マップ

浮き輪1.jpg
②府中市郷土の森総合プール🏊
多摩川沿いにある郷土の森にあるプールです。郷土の森は運動グラウンド(野球、サッカー、テニス)、プラネタリウム、古い家屋などの博物館、ゴーカートに乗れる交通遊園があります。プールは流れるプール(164m)があり真ん中に子供プール、スライダー、軽食を売っている休憩所があり、観客席付きの50mプールがあります。2時間の制限付きですが、お弁当を持って行ってプール内の休憩所で食べられるのがおすすめです。郷土の森の駐車場があり無料です。
【住所】府中市矢崎町5-5
【アクセス】JR南武線、京王線の分倍河原駅
または京王線の府中駅下車
京王バス郷土の森総合体育館行きバスで終点下車徒歩2分
【開催期間】平成29/7/15(土)~8/31(木)
【開場時間】午前10時~午後5時
【使用料2時間】市内、市外
     大人150円、300円
    高校生100円、200円
     子ども50円、100円
ホームページ
グーグル・マップ

③羽村市水上公園プール🏊
多摩川の河川敷にあり、河口に行った羽村の堰は、桜の名所として有名です。三月末から四月上旬にかけて羽村さくら祭りが開催されます。流れるプール(m)と真ん中に曲線のスライダー、幼児プールがあります。おすすめは空いていること。小さな子供を連れて行くのにはとても良い環境です。駐車場は河川敷のグラウンドで無料です。プールの後はグラウンドでボール遊びなどするのも楽しいです。駐車場から離れて安全に遊んで下さい。プール入り口に屋台が出て周りの農家で取れた野菜を冷やして売っています。アイスも売っていました。大きな浮き輪、ひも付きの浮き輪は使用出来ないので、ひも付きはひもを外すと使用可能です。ファイテンの首輪をしていったら、外しなさいと注意をされちゃいました。
【住所】羽村市羽中4-9-1
【電話】042-555-0013
【アクセス】
JR青梅線羽村駅から徒歩20分、
コミュニティバスはむらんで禅福寺入口下車7分
【開園期間】7/15(土)~9/3(日)
【開園時間】午前10時~午後6時
【料金】大人2時間300円、1日600円
子供(0歳~中学生)2時間100円、1日200円
ホームページ
グーグル・マップ

④あきるの市民プール🏊
秋川沿いにあり、流れるプール(周囲130m)と真ん中に直線のスライダー、25mプールと幼児プールがあります。流れるプール(水深1m)と水深が浅いので、小学生の低学年や小さな子供と行くのに空いているのでおすすめです。駐車場は隣の野球場と共用で無料です。別料金で室内の25mプールがあります。
【住所】東京都あきる野市原小宮353
【電話】042-550-1711
【アクセス】
JR武蔵五日市線の秋川駅からバス代田橋下車徒歩5分
JR青梅線の福生駅からバスあきる野市民球場下車徒歩2分
【開場期間】平成29/7/8(土)~9/3(日)
【営業時間】9時~18時
【料金】
大人(2時間)200円
子供(2時間)100円
ホームページ
グーグル・マップ

🏊泳ぎ好きにするには
🏊泳ぎ上手にするには



目次の頁
posted by 海水浴大好き at 18:16| Comment(0) | 楽しかった想い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。